Blog&column
ブログ・コラム

生産コストの削減について

query_builder 2022/01/15
コラム
34
今回は、生産コストの削減に役立つ原価計算についてご紹介していきます。

▼生産コストの削減について
生産コストを削減するには、現在どのくらいのコストがかかっているのかを分析しなければなりません。
正確な原価計算をおこなってみることで、どのコストを抑えるべきなのかが見えてきます。

■原価計算について
原価計算とは、商品やサービスを提供するまでにかかった、さまざまな費用の計算のことを言います。
製造業の原価は、「材料費」「労務費」「経費」に分けることができます。
ある一定期間の製品に対し、それぞれどのくらいかかっているのかを見直し、改善できるポイントを押さえておきましょう。

・材料費
材料費を削減するポイントは、できるだけ安く仕入れ、余計な在庫を抱えないということです。

・労務費
労務費に占める割合で最も大きいのが人件費になります。
初期投資はかかりますが、生産ラインを自動化することで、長期的に労務コストを減らすことができます。

・経費
経費には、電気代や水道代などが含まれます。
電気の節約には、省エネで長寿命な、照明のLED化がオススメです。
また、古くなった機械を使い続けていると、突然の不具合や故障によるトラブルで、利益が大きく落ち込んでしまう可能性があるので、注意が必要です。

▼まとめ
コスト削減の為には、投資も視野に入れることで、長期的な効果が期待できます。
弊社では、機械図面の設計・製図をおこなっており、機械のコスト削減や省力化・自動化を目指す機器の設計も手掛けています。
生産コストの削減をお考えの方は、是非一度ご相談ください。

NEW

  • 生産ラインと製造ラインの違いは何?

    query_builder 2022/12/02
  • 工場の生産効率を高めるポイントについて

    query_builder 2022/11/01
  • 生産ラインの立ち上げで考えたいポイントとは

    query_builder 2022/10/03
  • 図面を理解する方法について

    query_builder 2022/09/05

CATEGORY

ARCHIVE