Blog&column
ブログ・コラム

トレースとはどういう作業なの?

query_builder 2022/06/01
コラム
43
「トレースとは何だろう」という疑問をお持ちではありませんか。
良く聞く言葉ですが、設計と何が違うのでしょうか。
ここではトレースの意味について簡単に紹介します。
よく分からないと考えているなら、ぜひチェックしてみてください。

▼トレースとは
製図において、元図の記載内容を変えずに書き写すのが「トレース」です。
元図を透かしで写し取ることもあれば、新たに書き起こすこともあります。
細かい図面は、現在も手書きでトレースが行われることが少なくありません。
手書きの場合は、盤面が透過光式構造になっているトレス台の使用が便利です。

近年は、CADを使ったトレースが多い傾向にあります。
手書きの図面をトレースして3D・2DCAD化すると、図面の見やすさが格段に向上します。
さらにデータ化すると、修正が必要な時に、すぐ対応することが可能です。

もし手書き図面を長期的に保管する必要があるのなら、CADを使ってデータ化しましょう。
データであれば経年劣化する心配がなくなるため、安心です。

▼まとめ
手書きの図面があるなら、CADを使ったトレースによるデータ化がおすすめです。
自社では対応出来ないなら、トレースを行っている設計会社に相談してみてはいかがでしょうか。
三軒茶屋の「BTE株式会社」では、手書き図面のトレースを承っており、多数の実績がございます。
手書き図面が経年劣化するリスクを回避したいとお考えでしたら、ぜひ弊社までご用命ください。

NEW

  • 生産ラインと製造ラインの違いは何?

    query_builder 2022/12/02
  • 工場の生産効率を高めるポイントについて

    query_builder 2022/11/01
  • 生産ラインの立ち上げで考えたいポイントとは

    query_builder 2022/10/03
  • 図面を理解する方法について

    query_builder 2022/09/05

CATEGORY

ARCHIVE